プロフィールページに遊びに来てくださって、ありがとうございます!
はじめまして。

アラサーの転勤族妻、すみ といいます。
ゲームや旅行、グルメ、マンガ、本、アウトドアが好きな普通の人間です。
現状ほぼゲームのことしかブログで書けていませんが、これからロースピードで充実させていく予定です。
個人のエンタメ体験談や、転勤族妻としての仕事模索や家計管理の体験、夫婦ふたりでのキャンプやダイエットをやってみた体験談なども随時アップしていきたいと思います。基本はゆるめです。
ブログをはじめたきっかけは、「転勤族(の妻)だけど、ネットに自分の居場所を作れたらいいなあ」という思いからでした。
転勤族の妻となり、悩みつつも今は前向きに毎日楽しく生きている、ということで、簡単な経歴をお話ししてみたいと思います。
簡単な経歴
私は新卒入社した会社で普通のサラリーマン(OL?)を5年ほど経験した後、夫の転勤を期に退職しました。
転勤族の場合、夫は場所を変えつつも自分のキャリアや職場の人間関係を継続できるのですが、妻はそうもいきません。転勤の都度、新しい場所でどう行動するかを毎回決断していく必要がありそうです。
数年ごとに転勤がある我が家も同じで、「じゃあ私はどういう風にキャリアや居場所を作っていけばいいのだろうか?」と悩んでしまいました。
初めての転勤後、アラサーで子なし専業主婦となり、たくさんの時間が得られて嬉しい反面、社会に所属できていないような、焦りを感じてしまっていました。
常に切迫感があり、なぜか職探しではなくボランティアをはじめるなど、我ながら焦りが感じられる行動を多くとっていました(笑)
働いたら働いたでしんどいのですが、(子なしで健康にもかかわらず)専業主婦で会社に属していないというのもしんどいんだな、と知りました。何とも甘く、贅沢な悩みだとは思います。 ですが、当時はとにかく急な環境の変化に戸惑ってしまったのだと思います。
その後、専業主婦期間を経て、転勤先でパートをさがし、働き始めました。
また、居場所づくりの1つの実験として、ゆるくこのブログを立ち上げ、運営を開始したのもこの頃です。立ち上げに苦労しましたが、開設できた時は嬉しかったです。
最近ようやく、子なし主婦であっても「家族と自分が健康に生きていくために日々を整える」ことに意味があるんだな、と少しずつ思えるようになりました
コロナによって自分の考えも変化中
そんな中、コロナウイルス拡大の中で、リモートワークやテレワークという概念が急速に普及しました。インターネットの中で仕事が完結することが珍しくない時代になりつつあるな、と感じます。
当時の転勤先でパートをみつけ働いていましたが、そのパート先が休業になるなど、デメリットもありました。ですが個人的には、世間でリモート化が進むことで得られた希望が大きかったです。
リモート化が進むと、自分から声をかけさせすれば、転勤先から友人とオンラインで会って話をすることもできると思います。
私がブログを始めたきっかけも、オンライン上に自分の拠点をつくりたかったからです。それが、今度は仕事や友人関係に関しても、オンライン上で継続ができ、繋がりあえるようになったように思います。
時代の変化もあり、実際に転勤生活を体験して「そこまで悩まくても意外となんとかなるな」というポジティブな印象を持てるようになってきました。
少し受かるまでに時間はかかったとしても、パートなどの職の募集は全国各地であるし、オンラインの仕事も募集はたくさんあります。
現在は、パートや、オンライン上で仕事を受注(クラウドワークス)など、色々と働き方の実験を重ねつつ、方向性を模索の日々です。

個人としても、夫とふたりの家族としても、「楽しみながら過ごすぞ!」というマインドのもと、ゆるゆると、好奇心旺盛にいろいろとやってみています。
少しは家計にも貢献できたらいいなと思い家計管理に奮闘中です。メタボ気味の夫とともにダイエットに励んだり、健康的に生活していく努力をゆるく続けています。
キャンプをふたりではじめてみたり、はたまたラジオ配信をはじめたり…
いろいろとゆるく、実験を重ねながら継続していきたいのです。
そんなふうに、色々とやってみた体験や情報をシェアする場所にしたいと思っています。
少しでも自分の経験が役に立つことがあればいいなと思い、ペースは遅めですが、いろいろと書いていきますので、時々遊びにきてくださったら喜びます!
ここまで読んでくださった方がいたら、本当にありがとうございました。
コメント